この記事を評価して下さい
0.0
User Rating
( votes)
自分の家に粗大ごみの回収を依頼する場合
粗大ごみ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型家具(洋服だんす、たんす、テレビ台、テーブルなど) タイヤチェーン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型電化製品(電子レンジ、扇風機など)や自転車、ジャッキ、パソコンなど |
粗大ごみとは 家庭から出るごみのうち、次のいずれかに該当する場合、粗大ごみとして取り扱います。 ・45Lの指定ごみ袋に入れて口がしばれないもの ・1点で5kgを超えるもの ・パソコン(本体及びディスプレイ) |
処理の方法 粗大ごみを処理する場合は、次の方法でお願いします。 ・環境センターへ自分で運ぶ ・環境センターへ搬入 搬入の際、予約は不要です。また、家具等は解体する必要はありません。 ・有料戸別収集に申し込む ①電話で予約する ※予約は、収集を希望する日の1ヶ月前から1週間前までにお願いします。 ・受付電話 0587-36-5374 ・受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く。) ・1回の収集で申し込みできる粗大ごみの数は、5点までです。 ・耳やことばの不自由なかたは、ファックスでお申し込みください。 ・ファックス番号 0587-36-3709 ②粗大ごみシールを購入する ・粗大ごみシール(粗大ごみ証紙)を必要な枚数(粗大ごみ1点につき1枚、ただし家電リサイクル法対象品 <テレビ・エアコン・冷蔵庫、冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機>は3枚必要)購入してください。 ・シールは、1枚1,000円です。 ・シールは、「粗大ごみ証紙」取扱店のステッカー表示のあるスーパーやコンビニエンスストアなどでお求めください。 ③粗大ごみにシールを貼り、収集日に出す ・シールに氏名及び受付番号(予約時にお伝えします。)を記入して粗大ごみに貼り、収集日の午前8時30分までに玄関前の道路に面したところに出してください。(集合住宅などは、1階の玄関前の道路に面したところに出してください。) ・収集に立ち会う必要はありませんが、収集時間は指定できません。 |
自分で粗大ごみを持ち込む場合
可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみは、環境センターへ自己搬入できます。
家庭での大掃除や引っ越し等で出た一時多量ごみは、環境センターへ各自搬入するようお願いします
(委託処理する場合はこちら)。
可燃ごみ、不燃ごみは中身が容易に確認できるよう45リットル以下の透明ごみ袋または指定ごみ袋に入れてください。
中身の見えない黒い袋、段ボールや衣装ケース等に入れての搬入はできません。
※平成26年4月1日から、パソコンは環境センターに搬入できます。
※以下のものは搬入できません。
・リサイクル資源
・プラスチック製容器包装
・家電リサイクル法対象機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
・収集しない物の例に記載の品目
所在地
稲沢市中野川端町74
受付時間
平日の月曜日から金曜日(土日祝日、年末年始除く)
午前の部 午前8時45分から11時45分まで
午後の部 午後1時から4時30分まで
下記の指定祝休日は、午前の部の時間に搬入できます。
平成28年度は、5/5(木)、7/18(月)、9/19(月)、10/10(月)、11/23(水)、
12/23(金)、12/30(金)、平成29年1/9(月)、3/20(月)に実施します。
料金
10kgにつき200円(平成24年4月1日改定)
問合先 環境施設課(環境センター内) TEL 0587-36-4357